予防歯科
当院では、“予防歯科”をすすめております。
口の内の健康を保つために以下のような流れで行う定期的な検診、および、専任衛生士による衛生管理、予防処置をすすめております。
1.初診時には口の内を次の項目で診査します
- 問診:記入していただいた予診表にもとづいてお話をきかせていただきます。
- 虫歯のチェック
- 歯槽膿漏のチェック:歯周ポケットの測定、歯茎からの出血の有無、歯のゆれ具合の測定
- 口の内の清掃状況の確認
- 口の内の写真の撮影
- レントゲン写真の撮影
2.診査の結果をふまえ専任衛生士がプラークコントロールを行います
細菌がコントロールされ、衛生的に保たれた口の内のほうが、よい治療結果を得ることができます。治療に入る前に、もしくは治療と並行して専任衛生士とともに、口の内の環境を整えていくようにしましょう。
3.治療、処置を行います
4.メンテナンスにはいります
メンテナンスの流れは患者さんの口の内の状況によって異なります。どのような流れでメンテナンスしていくのがベストかは口の内の状況、患者さんのライフスタイルにあわせて、歯科医、衛生士と相談して決めていきましょう。
メンテナンスには次のような内容があります。
術者磨き:プロの衛生士がフッ素含有量の多い歯磨き粉と歯ブラシ、歯間ブラシ、フロスを使って徹底的に磨きます。
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning): 回転機械を使って、歯の表面、間を徹底的に磨いて、着色もおとしさらに汚れのつきにくい環境を作ります。費用は上下で5,500円(税込)から11,000円(税込)かかります。